ご注意
このブログ内の全ての写真・文章は無断転載・転用は禁止しています。なにとぞご理解のほど、宜しくお願い致します。


Twitter ブログパーツ
オーナーへメッセージ
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
QRコード
QRCODE

2011年03月08日

パンフレット制作中!!!



みなさん、こんにちは~ニコニコ
スタッフ井上です。

おかげさまで、広告も無事集まり、
みなさんからいただいたデーターをまとめ、
ただ今、パンフ作りに専念している実行委員会のメンバーです。

ありがとうございます!!

そんな、ホッとしている中、
これから大変なのが、デザイナーでもあるよしひろさんと、
IT担当のケイちゃんです!!!

パンフレット制作中!!!パンフレット制作中!!!

二人とも本業を持ちつつのお手伝いよつば
仕事の合間をぬって、黙々と作業してくれています。感謝キラキラ 


専門的な世界なので、まっっっっっっったく分からず、
なにひとつ手伝えないのが、いつも心苦しいのです…汗
本当、二人には、苦労かけてますわぐすん



みなさん、当日、お渡しするパンフには、
この2人の愛がたっっっぷりこめられていますハート
どうか、じっっっくりご覧になってくださいね!!


協力してくださった、スポンサーさんの想いを大切に、
しっかりといいものを仕上げています。

どうか、お近くでこの2人を見かけたら、
労いの声がけをお願いしますねっ!!



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
あれから一ヶ月…
あれから一ヶ月…(2011-05-15 19:11)

てるてる坊主
てるてる坊主(2011-04-02 15:10)

お楽しみは、、、
お楽しみは、、、(2011-03-27 11:11)

素敵な仲間
素敵な仲間(2011-03-25 14:16)

てるりん七回忌
てるりん七回忌(2011-03-10 14:51)

Posted by てるりん祭実行委員会 at 10:15│Comments(2)スタッフ日記
この記事へのコメント
・・・私・・・写真要らないじゃん(笑)(笑)
でも、嬉しい。
ありがとぅ舞ちゃん。
Posted by ☆けい☆ at 2011年03月08日 23:59
てるりん祭が近づき、スタッフの皆さんご苦労様です。
ご尽力に感謝するばかりです。

さて、明日は「てるりん」こと照屋林助氏の命日です。月日のたつのは早いものです。
時間の経過とともに風化させてはいけないものが、この「てるりんの功績とそのいきざま」だと考えています。
スタッフのおひとりでもある藤田正氏が1997年に編集企画された『沖縄のすべて』筑紫哲也・照屋林助共著書を紹介します。

筑紫哲也氏は沖縄に住むことで自分が変化したひとつの要因として、「文化というものが人間の生活や社会で持つ意味、それを沖縄は気づかせてくれた」と書かれています。
沖縄のすごさは、純粋文化と生活文化が近いと言うことだと・・・。
生まれたときから音楽が身近なものであり、年中行事には唄と三線が欠かせないものですからね。

筑紫哲也氏は照屋林助氏のことを
「才能はもちろん、あらゆる意味で非常に面白いものを持っている稀な人」と表現され、「沖縄音楽の過去と未来をつなぐ存在であった」と書かれています。
沖縄を語るうえで、かけがえのない方であったことでしょうね。
Posted by さとね at 2011年03月09日 10:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。